About: midocli2

Recent Posts by midocli2

【専門医監修】産後のセックスが痛い…性交痛の3つの原因と改善方法を解説!

「産後、久々にセックスをしたら痛くてできなかった」 「次も痛みが心配で気分が乗らない」 「夫を傷つけないか心配」 このような産後のセックスの悩みは、デリケートな内容なだけに他人に相談できず多くの方が同じように悩んでいます。産後の性交痛には原因があります。この記事では性交痛のスペシャリストであるみつゆきみどり先生監修のもと、 産後の性交痛で悩む方へ、原因と改善方法を詳しく解説します。   1. 産後にやってくるセックスの悩み 出産は一世一代の大仕事。そんな出産を終えた体はダメージも大きく、回復するまでに約1年はかかると言われています。また体だけではなく出産後は、慣れない育児で精神的にも疲労が溜まり疲れを感じやすく、ストレスを感じていることも多いです。 ・「夫から誘われてもする気が起きない」 ・「触られたくない」 ・「出産の痛みや経験から、セックスの痛みが心配」 ・「拒否して夫を傷つけないか不安」 このように出産後の女性は、性生活について様々な悩みを感じています。実際にお聞きする声としては、出産後「性欲がまったく沸かない」「夫を嫌いになったわけじゃないのにどうして」など性欲が沸かないといった悩みが多いです。 実際に出産後の女性の約7割は性欲が低下したと感じており、これは心の問題だけではなく特に授乳中はホルモンバランスが変化して、様々な身体的トラブルが関係しています。出産時の痛みや経験などから、性行為への恐怖心を感じている方も多く、まだ痛いのではないか?という恐怖心を感じ性行為に踏み切れないという方もいます。 2. そもそも産後セックスはいつからOK? 産後のセックスはいつから可能なのでしょうか。出産によるダメージが回復するまでには一か月ほどかかると考えられます。 産後一か月前後に会陰の傷や子宮収縮状態が良好かどうかを診察する一か月検診があります。一般的に出産による会陰の傷や、子宮のダメージが順調に回復したことが確認されれば、入浴や性生活が再開できるようになります。 ただしこれはあくまで目安なので個人差があります。縫合跡などに痛みやトラブルが続く場合は医師と相談し、無理をしないようにしましょう。 無理にセックスを行うと感染症や腹痛を起こす可能性もあるので、産後一か月はセックスを控えるようにしましょう。 3. 産後のセックスが痛い原因 「産後セックスを再開したが痛い」など産後の性交痛は多くの方が悩んでいます。産後の性交痛には3つの原因があります。 ①ホルモンバランスの影響 妊娠から出産後は授乳の開始などによりホルモンバランスが大きく変化します。授乳することによってエストロゲンというホルモンが減少し、産後しばらくの間は頻回授乳をするお母さんも多いためエストロゲンの分泌量が少なくなります。 産後のセックスが痛い原因のひとつとして「濡れない」悩みを持つ方が多いのは、このエストロゲンが関係しています。エストロゲンの働きのひとつとしてエストロゲンが低い状態が続くと膣の潤いが減少し、濡れにくくなり性交痛で痛みを感じやすくなります。また潤い不足のまま挿入を続けると膣を傷つけて出血する恐れもあります。 個人差はありますが、月経が戻ってきたタイミングや授乳の有無によっても段々とホルモンバランスも整ってきて膣の潤いも回復してくるでしょう。 ②会陰切開などの傷の痛み 出産時にできた会陰切開や裂傷後の回復は、一か月検診で子宮の収縮状況と合わせて診察してもらいます。だいたいの方が1か月ほどで痛みや違和感は回復することが多いですが、まれに傷跡に炎症が起きている、また縫合がうまくいっていないことがあり、それが原因により性交痛で痛みを感じている場合があります。 産後半年以上、何もしなくても会陰部分の「痛みが続いている」「違和感がとれない」などの症状がある場合は主治医や婦人科に相談してみましょう。 ③心理的な問題 出産後は傷の痛みや、授乳などによりお母さんの体には大きな変化が起こると同時に、慣れない赤ちゃんのお世話での疲れやストレス、睡眠不足などもあり精神的にも大きな負担を感じることが多いです。 そのため「性欲が沸かない」と感じる方は少なくありません。性欲が沸かない、気分が乗らない状態でのセックスは心身ともに大きな負担となり、痛みを感じることも考えられます。 数か月ぶりのセックスは、痛みを感じやすいのは仕方のないことです。出産時の痛みの経験をすると、またその痛みの恐怖心で体を強張らせてしまい、セックスにストレスを感じることで痛みを感じる方もいます。産後の性生活は性欲が沸かないうちは無理をせず、まずはパートナーとしっかり話し合うことが大切です。 4. 産後セックスの痛みを和らげる方法 産後に感じる性交痛の痛み、これは我慢するしかないのでしょうか。痛みを和らげる方法を解説します。 ホルモンバランスを整える食事 先述したように、産後はホルモンバランスが大きく変化し、膣の潤いに影響するエストロゲンというホルモンが減少します。ホルモンバランスを整えるためには、食事、睡眠、ストレスの3つに気を使う必要があります。 睡眠やストレスに関しては自分ではどうしようもないこともあると思いますので、 まずはコントロールできる食事から変えてみると良いでしょう。 おすすめな食べ物としては大豆を含んだものです。 大豆に含まれる大豆イソフラボンは、体内でエクオールという成分を生み出します。 このエクオールは女性ホルモンと似た働きを行う特徴があります。 エクオールは豆乳コップ1杯(200ml)より、10mg得ることができます。 しかし食べ過ぎると逆に体に不調をきたすため、一日摂取の上限値を70~75mg/日とし取るようにしましょう。 潤滑ゼリーを使う 産後は先述したようにエストロゲンが減少することによって「濡れにくい」ことにより性交痛を感じやすくなります。その際、潤滑ゼリーを使うことで改善される場合があります。 潤滑ゼリーはローションとは用途や成分が異なります。ローションは基本的には膣内以外に使い感触を楽しむものであり、潤滑ゼリーは膣内に使える成分で出来ており、潤い不足で性交痛に悩む方が使うものです。産後のセックスや妊活時にも推奨しており安全性も高いので安心して使えます。 薬局やネットでも手軽に入手できるので「濡れにくい」と悩んでいる方は無理して痛みを我慢せず、潤滑ゼリーを試していてはいかがでしょうか。 パートナーに相談する 産後、痛みの不安や気乗りしない等いま感じている悩みをパートナーに正直に相談してみることも大切です。例えば、「もう少しこうしてほしい」「痛みの少ない体位にしてもらう」「本当にしたいと思うまで待ってほしい」など要望を伝えてみるのはどうでしょうか。 その際言い方には、気を付ける必要があります。痛みや不安を感じてつらい自分のことも尊重しつつ、パートナーに対しても悲観的にならずポジティブに今の状況や気持ちを伝えてみましょう。 セックスの時だけ上手にコミュニケーションをとろうとするのではなく、日常から夫婦2人で話す機会やスキンシップを増やしお互いを尊重できる関係性を築いていくことも大事です。 痛みが改善しない場合は医師に相談 痛みを和らげる方法を紹介しましたが、それでも痛みが改善されない場合は医師に相談しましょう。会陰の傷の状態を確認してもらうのはもちろん、痛みや症状によっては婦人科疾患が原因となっていることも考えられます。 あまりに痛みが続く、以前と体が明らかに違うと感じる場合は、かかりつけの産婦人科医などで相談するようにしましょう。 膣の潤い不足やゆるみであれば、クリニックのレーザー治療で改善することもできます。当院もレーザー治療を行っております。性交痛に関する治療を専門的に扱っているためお気軽にご相談ください。…

【性交痛】下腹部が痛むのは病気のせい?原因や改善方法を詳しく解説

・久しぶりのセックスで、下腹部に痛みを感じて不安になっている ・このまま痛みが治らず、パートナーとセックスできなくなったらどうしよう ・誰かに相談するのは恥ずかしいから、できるだけ自分で解決したい このような不安や悩みはありませんか? 性交痛は決してめずらしくない身体症状の一つですが、いざ自分自身が経験すると不安になるものです。 性交痛の原因や症状はさまざまあり、少しの工夫で改善されるものもあります。 しかし、なかには婦人科疾患や性感染症が要因となって生じているケースもあるため、むやみに放置するのは危険です。 性交の際の下腹部痛で悩んでいる方は、参考にしてみてください。 性交の際に下腹部が痛むのは子宮内膜症の可能性あり 性交の際に下腹部が痛むのは、いくつか理由が考えられ、そのなかでも頻度が高いのは「子宮内膜症」といわれています。 ・子宮内膜症とは ・子宮内膜症と性交痛の関連性 ・子宮内膜症のセルフチェック ・子宮内膜症の治療方法 それぞれ解説します。 子宮内膜症とは 子宮内膜症は、子宮内膜がなんらかの原因で子宮の内側以外の場所で発生・増殖してしまう疾患です。 20〜30代の女性に多く、女性の10人に1人の割合で発症するといわれています。 子宮内膜が発生する場所としては、卵巣や直腸、ダグラス窩などが多いとされていますが、まれに肺や胸膜にも発生する場合があります。 子宮内膜症で最も多い症状は「月経痛」で、約8割の方にみられるのが特徴です。 また、症状が進行すると不妊症の原因にもなりうるため、早期発見と早期治療が重要です。 子宮内膜症と性交痛の関連性 子宮内膜症は、初期では生理時以外はほとんど無症状ですが、子宮内膜の増殖と剥離(はくり)、炎症を繰り返して徐々に痛みが強くなっていきます。 痛みが強くなってくると、生理のときだけではなく日常的に下腹部に痛みが出るようになり、性交にも影響します。 挿入された男性器が直接、子宮内膜の発生部位にあたるわけではありませんが、振動や体位変換の際に痛みが強くなる場合があるため注意が必要です。 子宮内膜症のセルフチェック 性交の際に感じる下腹部の痛みが、子宮内膜症が原因となっているかどうかセルフチェックしてみましょう。 上記のうち、1〜5にあてはまる項目が多い場合には子宮内膜症が疑われます。 あてはまらない場合は、ほかの婦人科疾患の影響により痛みが生じている可能性があるため、早めに婦人科を受診するようにしましょう。 子宮内膜症の治療は主に2種類 子宮内膜症の治療は、手術療法と薬物療法が代表的です。 それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、以下の点を考慮して選択されます。 ・年齢 ・症状の度合い ・進行度 ・妊娠の希望有無 など また、痛みの軽減や病巣を除去する必要性の有無によっても治療方法が異なります。 手術療法と薬物療法について、それぞれ解説します。 手術療法 手術療法は、骨盤の深いところに子宮内膜が発症した場合に有効な治療方法です。 手術療法のなかでも、傷が小さく痛みも少なくてすむ腹腔鏡手術が推奨されています。 ただし、腹腔鏡手術は豊富な知識と経験が必要であるため、実績のある医師に相談するようにしましょう。 妊娠を希望する場合は、卵巣や卵管を元の状態に戻す必要がありますが、妊娠を望まない場合や痛みが強い場合には子宮を取り除くケースもあります。 薬物療法 薬物療法には、痛みを和らげるための治療と、子宮内膜症の進行を止めるホルモン療法があります。 痛みを和らげるための解熱鎮痛剤は、生理痛の緩和に対しては一定の効果がありますが、症状の進行をとめる効果はありません。 症状が進行している場合は、ホルモン療法を選択するようにしましょう。 ホルモン療法には、卵巣ホルモンを閉経状態にする効果や、ピルを使用して妊娠状態にする方法があります。 いずれにしても、どの治療法を選ぶかは自分自身の症状や体質を考慮し、医師と相談した上で選択するのがよいでしょう。 性交の際に下腹部が痛むそのほかの原因3つ 性交の際に下腹部が痛むのは、子宮内膜症のほかにも以下の3つの原因が考えられます。 ・子宮筋腫 ・卵巣腫瘍 ・クラミジア感染症 それぞれ解説します。…

【入り口で生じる性交痛】痛みが生じる原因と5つの改善方法を解説

あなたは、 「セックスのときに膣の入り口付近が痛い」 「以前と比べて入り口付近の痛みが強くなってつらい」 「入り口で生じる性交痛の原因と改善方法を知りたい」 このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。 性交痛の原因は、心身面の問題やセックスの仕方など、さまざまです。 原因は一人ひとり異なりますが、適切な対応をとることによって改善できます。 性交痛とは 性交痛とは、その名の通り性交の際に痛みを伴う症状をさします。 入り口付近で生じる性交痛の原因や改善方法を解説する前に、性交痛の概要について確認しておきましょう。 性交痛はセックスのときに感じる痛みの総称 性交痛は、セックスの最中や行為のあとに生じる痛みの総称です。 性交痛は、セックスの満足度を下げるだけに止まらず、苦痛を回避しようと行為自体を避けるようになってしまいます。 セックスを避けるようになると、パートナーはあなたに「拒否された」と勘違いし、関係性の悪化につながる恐れがあります。 性交痛はデリケートな問題ですが、一人で悩みを抱え込まずに、パートナーとふたりで対処する姿勢が大切です。 性交痛を感じる場所は主に2箇所 性交痛を感じる主な場所は、以下の2箇所です。 ・膣の入り口付近 ・膣の奥 それぞれ解説します。 膣の入り口付近 外陰部や陰唇、膣開口部周辺の痛みを「入り口性交痛」といいます。 男性器を挿入してすぐに痛むケースが大多数を占め、うるおい不足が原因である場合が多いです。 膣のうるおいが不足するのは、心身の問題やパートナーとのセックスの方法、膣に関連する疾患など、多くの要因が絡んでいます。 膣の奥 男性器が挿入された際に、膣の奥の方で感じる痛みを「深部性交痛」といいます。 奥の方で生じる性交痛は、婦人科疾患が原因となっている場合があります。原因になる婦人科疾患は以下の3つです。 ・子宮内膜症 ・子宮筋腫 ・卵巣嚢腫 上記の疾患が隠れている場合、子宮や卵巣の患部に刺激が加わると、激痛を感じることもあります。 また、ストレス状態や性的興奮が不足している場合では、膣周辺にある筋肉の過緊張や膣のうるおい不足により痛みを感じるケースがあります。 奥の方で生じる性交痛についてはこちらを参考にしてください。 性交痛を経験したことのある女性は半数以上 日本家族計画協会によると、「女性全体の62.5%がセックスで痛みを感じたことがある」としています。 引用:一般社団法人日本家族計画協会 家族計画研究センター所長 北村邦夫「第4回【ジェクス】ジャパン・セックス・サーベイ 2020」 また「痛みを経験したことがある」と回答した女性の42.2%が、セックスに「満足していない」と回答しています。 引用:一般社団法人日本家族計画協会 家族計画研究センター所長 北村邦夫「第4回【ジェクス】ジャパン・セックス・サーベイ 2020」 つまり、性交痛は多くの女性が抱える悩みであり、性交痛があるとパートナーとの性生活に影響をおよぼす可能性があるのです。 入り口付近で起こる性交痛の原因 入り口付近で起こる性交痛の主な原因は以下の3つです。 ・身体的な問題 ・心理的な問題 ・疾患の影響 それぞれ解説します。 身体的な問題 入り口付近の性交痛の原因となる身体的な問題は、以下の2つが考えられます。 ・膣の乾燥 ・処女膜強靭症…

奥の方で痛む性交痛の原因とは?早期治療が必要な理由と改善方法を解説

性交痛は、女性の多くが経験するデリケートな悩みです。 挿入時に奥の方が痛くてセックスに集中できない 奥の方が痛む原因が、病気の影響ではないかと不安だ 奥の方で感じる痛みを早く治してセックスを楽しみたい このような悩みや不安を持っている人もいるでしょう。 膣の奥で生じる性交痛は、婦人科疾患や性感染症などが原因となっている可能性があります。 放置しておくと、痛みの原因が悪化する恐れがあるため、早めの対応が必要です。 膣の奥の方で生じる性交痛の原因 膣の奥の方で生じる性交痛を改善する場合、原因を把握する必要があります。 原因として考えられるのは、以下の6つです。 ・子宮内膜症 ・子宮筋腫 ・クラミジア性感染症 ・骨盤臓器脱 ・心理面の影響 ・男性との相性 それぞれ解説します。 子宮内膜症 子宮内膜症は性交痛の一因であり、とくに膣の奥の痛みを引き起こす可能性があります。 子宮内膜症は、子宮の内膜組織が子宮以外の場所、たとえば卵巣や子宮周辺の器官に発生・発育する状態です。 発生した組織は、月経周期に伴って変化し、炎症や癒着を引き起こすことがあります。炎症や癒着により、組織の動きが制限されると、性交時の痛みにつながります。 子宮内膜症は性交痛以外にも、 ・月経痛 ・腰痛 ・下腹部痛 ・排便痛 ・不妊 などの症状をもたらします。 子宮内膜症は性交痛の一因であり、とくに膣の奥で痛みを感じる場合には、子宮内膜症の可能性があるといえるでしょう。 子宮筋腫 子宮筋腫も、膣の奥の方で感じる性交痛を引き起こす原因です。 子宮筋腫は、子宮の筋肉層に腫瘍が形成される疾患です。悪性の腫瘍ではありませんが、日常生活に支障をきたすような症状が現れるため、早めの治療が望ましいとされています。 腫瘍が大きい場合には、子宮の形状が変化するため膣への圧迫が増加し、性交時に不快感や痛みを引き起こします。 子宮筋腫は性交痛以外にも、 ・月経痛 ・不正出血 ・腰痛 ・頻尿 ・不妊や流産 などの症状があります。 子宮筋腫は、腫瘍ができた位置や大きさによって性交痛を引き起こします。症状がある場合は、適切な医療機関での診断と治療が重要です。 クラミジア性感染症 クラミジア性感染症は性病の一種で、膣の奥に痛みが生じる原因です。 クラミジア性感染症は、性病の中でも一般的で、主にセックスにより感染します。クラミジア性感染症は通常、無症状で進行するため、感染に気づかない場合が多いです。 しかし、症状が現れた場合、膣の奥や子宮頸部に炎症を引き起こし、痛みや不快感をもたらすケースがあります。 たとえば、以下のような症状です。 ・性交時の痛みや不快感 ・下腹部の鈍痛 ・おりものの変化 また症状が慢性化すると、深刻な痛みや不妊症の原因になります。 クラミジア性感染症の多くは無症状です。しかし、膣の奥や子宮頸部に炎症を引き起こすと、下腹部痛や性交痛の原因となる場合があります。 骨盤臓器脱 骨盤臓器脱は、膣の奥の痛みを引き起こす可能性があります。 骨盤臓器脱は、骨盤底筋の弱化や損傷により、膀胱や子宮、直腸などの臓器が正常な位置から下降する症状をさします。 とくに、骨盤底筋の機能が弱まっている際に膣圧をかけると発生しやすいため、力を入れる動作には注意が必要です。…

【解説】セックス中膣の奥がズキズキ・ヒリヒリする…なぜ?

性交時に膣の奥、痛みが強い、ズキズキする、ヒリヒリする……そんな症状はありませんか? そういった痛みのせいで性行為が苦手になってしまった、好きになれない方向けにこの記事では、「膣の奥の痛み」について解説していきます。 性交痛の症状の種類 性交痛には大きく分けて3つの痛みがあります。 今回は膣の奥がズキズキ、ヒリヒリする痛みの原因について解説していきます。 膣の奥がズキズキする性交痛の原因 では、痛み別に原因を見ていきましょう。 痛みの原因は3つほど考えられます。 ズキズキという痛みは以下のような疾患があると考えられます。 子宮内膜症 子宮の内側にある子宮内膜が子宮の内側以外にできてしまう病気です。 不正出血のほかにも、卵巣や卵管、腸が癒着してしまったり卵巣のう腫という良性の腫瘍になってしまったりすることもあります。 生理中に下腹部に痛みを感じたり腰痛があったり自覚する症状は様々です。 なかなか治らず、閉経するまで付き合っていかなければいけない病気でもあります。 薬による治療や手術による治療があります。軽度~重度の症状によって治療方法を決めていきます。 放っておくと不妊などの原因になりますので早めの受診をおすすめします。 クラミジア感染症 クラミジア感染症は細菌による感染症です。 これは性病のひとつで、性交痛のほかにも排尿時、下腹部に痛みがあらわれます。 また、水様性のおりものが増えるなどの症状も現れます。 外陰部に軽いかゆみが見られるなど、症状は様々ですが、自覚症状はあまりなく、知らないうちにパートナーに感染してしまうことも。 性交痛で奥がズキズキとした痛みがあったり、おりものの様子が変だったりする場合はこのクラミジア感染症かもしれませんので婦人科を受診してみましょう。 子宮頸がん ズキズキと痛む場合、可能性は低いですが、子宮頸がんというがんが隠れている可能性があります。 子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することで起きるとされています。これはセックスをしたことのある女性すべてに可能性がある病気です。 早期発見ができれば治療はできますが、自覚症状がほとんどなく、進行していきます。ですので、定期的に検診を受けることをおすすめします。 上記のほかにも他の疾患がある場合がありますので、膣の奥側がズキズキする痛みがある場合は放っておかずすぐに医療機関でしっかり治療を受けましょう。 ▼膣の奥の痛みについての詳細はこちらも参考にしてください。「膣の奥の痛みについて詳しく」 膣の奥がヒリヒリする性交痛の原因 奥がヒリヒリする場合は主に2つの原因が考えられます。 濡れなくて痛い ヒリヒリとした性交痛の原因で考えられるのはセックス時に濡れないていないことです。 「濡れる」とは外部からの刺激などで性的興奮を高め、潤滑液を分泌するということです。 下半身に血液が流れ込み、腟壁周辺に張り巡らされている毛細血管が拡張して、血管壁を押し開くことで分泌されます。 分泌量には個人差があり、濡れにくい体質の人はヒリヒリとした痛みを感じることがあります。 濡れない方は10代~60代まで幅広い世代に見られる症状です。原因は前戯不足や体質であることが多いです。 ▼膣の乾燥についての詳細はこちらを参考にしてください。「膣内の乾燥について詳しく」 萎縮性膣炎 女性ホルモン「エストロゲン」が加齢によって減ってしまうことが原因です。 閉経後、更年期の方になる方が多いですが、産後のホルモンバランスが崩れている20~30代の方にもみられる症状です。 エストロゲンという女性ホルモンは膣の潤いを保っている女性ホルモンで、加齢によるエストロゲンの減少やホルモンバランスが崩れることで萎縮性膣炎を起こしてしまいます。 ラテックスアレルギー ラテックスアレルギーというのは簡単に言えば「ゴム」アレルギーのことで、コンドームに対してアレルギーを起こしてしまう症状のことをラテックスアレルギーと言います。 セックス時にヒリヒリと痛む、かゆみがある場合はラテックスアレルギーも疑った方がいいかもしれません。 自宅でできる!膣の奥の痛みに対するセルフケア では、セルフケアで膣の奥の痛みを軽減する方法はあるのでしょうか? 前戯をしっかりする 前述の通り、前戯不足で膣の潤いが足りない場合が考えられます。 潤いが足りないままセックスをするのは性交痛を助長させてしまいます。 これはまず、パートナーとしっかり話し合うことが大切です。恥ずかしいからと痛みを我慢するのではなく、「濡れていないから待ってほしい」などの意思表示が必要です。 相互理解をしあえたのであれば気持ちよくセックスができるでしょう。 リューブゼリー 自宅でもできるセルフケアとしておすすめなのが潤滑ゼリーを塗ることです。 混同されがちですが、ローションは、膣以外の全身に塗り感触を楽しむものです。膣に使うのであれば潤滑ゼリーを使うのが良いでしょう。 潤滑ゼリーの中でもオススメはリューブゼリーです。…

Recent Comments by midocli2

    No comments by midocli2

原因を正しくつかむために、
まずは女性器形成ドクターに
カウンセリングをしてもらいましょう

クリニック来院予約はこちら 女性生殖器形成医