しばらくセックスから遠ざかっているという意味で用いられるセカンドバージン。

「久しぶりにセックスをしたけど痛くてセックスどころじゃない」
「以前のようにうまくできず、快感を得られない」
「セカンドバージンを卒業して性生活を楽しみたい」

このような悩みはありませんでしょうか。
セカンドバージンで性交痛を感じる原因はいくつか考えられますが、原因として頻度が高いのは「萎縮性膣炎」です。

本記事では、セカンドバージンの原因で多いと言われている萎縮性膣炎の原因や治療方法を詳しく解説します。また、萎縮性膣炎のセルフチェックも設けているため、気になる方は参考にしてみてください。

セカンドバージンで感じる性交痛の原因は萎縮性膣炎?

まず、セカンドバージンで生じる痛みの原因が、萎縮性膣炎かどうかセルフチェックしてみましょう。

    • ・膣が乾燥する
    • ・違和感がある
    • ・かゆみがある
    • ・ひりひりした痛みがある
    • ・出血する
    • ・性交痛がある
    • ・おりものが増える
    • ・おりものの臭いがきつい

このような症状がある場合、萎縮性膣炎の可能性があります。気になる方は、専門の医療機関に相談をしてみてください。

セカンドバージンで感じる性交痛と萎縮性膣炎の関連性

セカンドバージンと萎縮性膣炎には、年齢が大きく関わっています。冒頭でも述べたように、セカンドバージンは「セックスから遠ざかっている女性」を指します。そのためセカンドバージンで悩む女性は、40〜50代と比較的年齢層の高い女性が多い傾向にあります。
そして萎縮性膣炎の原因は、更年期による女性ホルモンの分泌量低下です。一般的に更年期は40歳以降を指すため、セカンドバージンの年齢層と重なるのです。

以上の理由から、40代や50代のセカンドバージンで感じる性交痛は、萎縮性膣炎が要因となっているケースが多いとされています。

萎縮性膣炎の原因は女性ホルモンの分泌量低下

萎縮性膣炎の原因は、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量低下です。エストロゲンの分泌量は20代や30代をピークに年齢を重ねるにつれて徐々に低下していきます。

そしてエストロゲンには、膣内をうるおす働きや、膣壁を厚く丈夫にする作用があります。そのためエストロゲンの分泌量が低下すると、膣の乾燥や萎縮、粘膜の薄利などの症状が現れ、萎縮性膣炎を発症するのです。

エストロゲンは女性にとって不可欠のホルモンであり、以下の器官に対して以下のように様々な作用があります。

      • ・子宮や乳房などの生殖機能
      • ・皮膚
      • ・骨代謝
      • ・心臓血管機能
      • ・脳機能

更年期の女性に多い萎縮性膣炎は、エストロゲン分泌量が低下する更年期に発症しやすい病気です。萎縮性膣炎を発症すると、膣の乾燥などの症状が現れるため性交痛の原因になるのです。

萎縮性膣炎を治療してセカンドバージンを卒業しよう

当院でおこなっている萎縮性膣炎の改善および治療方法は、以下の2つです。

・潤滑剤を使用し、性交痛の緩和や改善を図る

・レーザー機器を用いて膣の乾燥を解消する

それぞれ解説します。

潤滑剤を使って、うるおい不足をサポート

潤滑剤を使用すると、セカンドバージンによる痛みを軽減できます。萎縮性膣炎を起こすと膣内が乾燥するため摩擦により痛みを伴います。潤滑剤を用いることで摩擦抵抗が低減され、痛みの緩和が期待できるからです。

当院ではリューブゼリーという性交痛を緩和させるための潤滑剤を取り扱っています。リューブゼリーは微生物やミネラルを取り除いた精製水が主成分であるため、体への害がありません。気になる方は、当院までお気軽にお問い合わせください。

レーザー治療でうるおい不足を解消

萎縮性膣炎の治療には、レーザーを使った治療が有効です。当院では萎縮性膣炎に対して、インティマレーザーを用いて治療をおこなっています。
インティマレーザーは、メスを使用しない最新式のレーザー機器です。痛みや出血がほとんどなく、ダウンタイムも短いため施術当日に歩いてお帰りいただけます。またインティマレーザーは萎縮性膣炎の改善だけではなく、膣の引き締め効果や尿失禁を改善する効果があるのが特徴です。

セカンドバージンで感じる性交痛は精神面も影響する

セカンドバージンで感じる性交痛の原因は、身体的な疾患だけではありません。精神的な面が性交痛の原因になる場合もあります。
痛みのないセックスをするには、膣のうるおいが重要です。膣のうるおいを得るには、性的興奮による血流量の増加が必要です。しかし精神的な問題から性的な興奮が得られないと、膣のうるおい不足となり性交痛の原因になります。
精神的な問題として多いのは妊娠や出産によるトラブル、過去に経験した性に関するトラウマなどが挙げられます。自分では意識していなかったとしても、無意識的に影響している可能性があるため注意が必要です。

このような場合は、専門医のカウンセリングを受けることで症状が緩和する場合があります。当院でもカウンセリングをおこなっているため、気になる方はお気軽にご相談ください。

セカンドバージンや萎縮性膣炎に関するよくある質問

最後に、セカンドバージンや萎縮性膣炎に関するよくある質問についてお答えします。

セカンドバージンでも出血することはありますか?

セカンドバージンでも出血する可能性はあります。処女ではないため、処女膜が破れて出血することはありません。しかし、萎縮性膣炎による膣の乾燥や膣粘膜の薄利化がある場合は出血を伴いやすくなります。出血を認めた場合、そのままセックスを続けると痛みの増加や感染症を引き起こす可能性があるため行為を中止し、必要に応じて医療機関への受診が必要です。

セカンドバージンで性交痛があることをパートナーに伝えるべきですか?

性交痛はデリケートな問題であるため、個人の判断にゆだねられます。しかし一般的に性交痛は、女性ひとりの問題ではなくパートナーを含めたふたりの問題と捉えられる場合が多いです。
なぜなら、セックスの仕方や頻度によって性交痛の有無や強弱が異なるからです。そのためタイミングを見てパートナーに伝え、性交痛を一緒に改善していくという姿勢が、悩み解決への近道かもしれません。

萎縮性膣炎は自然に治りますか?

萎縮性膣炎の原因は、加齢に伴うエストロゲンの分泌量低下です。そのため、放置していても自然に治ることはありません。それどころか、症状が悪化してしまう可能性さえあります。
冒頭にあるセルフチェック表で、当てはまる項目が多かった人は萎縮性膣炎の可能性があるため、早めに専門の医療機関を受診しましょう。

萎縮性膣炎に効く市販薬はありますか?

現在のところ、萎縮性膣炎を根本的に治療する市販薬はありません。萎縮性膣炎の症状であるかゆみや違和感に対しては市販の塗り薬で一時的な効果を得られるかもしれません。
しかし、萎縮性膣炎の原因は女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量低下であるため、根本的な治療にはなりません。萎縮性膣炎を治療するには、専門の医療機関への受診が必要です。

まとめ

セカンドバージンで感じる性交痛の原因は、萎縮性膣炎の可能性があります。萎縮性膣炎の原因は女性ホルモンの分泌治療低下による膣のうるおい不足です。うるおい不足を手軽に解消するには性交痛を緩和させるための潤滑剤の使用が効果的です。しかし根本的な解決にはならないため、治療するためにはレーザー機器を用いた施術がおすすめです。

冒頭にあるセルフチェックで、当てはまる項目が多かった方は萎縮性膣炎の可能性があります。セカンドバージンによる性交痛を卒業して性生活を楽しみたい方は、早めに専門の医療機関を受診するようにしましょう。